第5回研究集会の開催が決定!

お知らせ

一般社団法人 日本保健福祉ネイリスト協会(以下、「当協会」という。)では、2019年からネイルに関する日本で初めての研究集会を開催しています。

研究集会は、福祉ネイリストが中心となり、日頃福祉ネイルを提供する中で感じている利用者様の変化やネイルの効果を証明する場。演題発表や当日の視聴は福祉ネイリストだけに限らず、保健福祉領域における彩爪介入(さいそうかいにゅう)の発展に賛同する方であればどなたでもご参加いただけます。

そして、次回第5回目となる研究集会の開催が、2025年11月1日(土)に決定しました!

今回の記事では、第5回研究集会の開催概要についてご案内いたします。

 

第5回研究集会開催概要

  • 開催日程:2025年11月1日(土) 
  • 開催方法:オンライン開催
  • テーマ:あなたの小さな気づきが福祉ネイルの未来をつくる~日々の活動が癒し・元気・希望のエビデンスに~
  • 演題発表者:福祉ネイリストはもちろん、現在認定校受講中の方や、福祉ネイリスト以外の方でも、保健福祉領域における彩爪介入の発展に賛同される方であればどなたでも演題申込みが可能です。
  • 演題申込み方法及び期間:決定次第当協会HP「研究集会」ページにてご案内いたします。

 

これまでの研究集会

これまで、2019年に第1回研究集会が大阪府の岸和田市波切ホールにて開催され、第2~4回研究集会はオンラインにて開催されました。
第1~4回研究集会の抄録データはどなたでも無料でご覧いただくことができます。

過去の研究集会や抄録データについてはこちらのページをご覧ください。

 

福祉ネイリストに朗報!

第5回研究集会の開催決定に伴い、研究集会についての説明会を2024年6月7日(金)と6月23日(日)の2回実施しました。こちらに参加できなかった福祉ネイリストの方々は、説明会のアーカイブ動画が視聴できますので、当協会からのメールをチェックしてください。

また、2024年7月からは、毎月第3水曜日の夜9時から、福祉ネイリスト限定で、研究集会に向けた勉強会を開催いたします!福祉ネイリストにとって、研究というものが馴染みのない方も多くいらっしゃるかと思います。

研究について学びたい、どのように研究していけばよいかわからないという方は、ぜひこちらにご参加ください。

※勉強会に参加希望の方は、説明会のアーカイブ動画同様、当協会からのメールをチェックください。

 

まとめ

当協会独自のネイルに関する研究集会。回を重ねるごとに、興味深い演題が年々多く集まっています。近年では、当協会と病院や施設、企業との共同研究なども進み、第5回研究集会でも演題発表予定です。

また、福祉ネイリストの皆さまにおかれましては、日頃目の前の利用者様を笑顔にし、得ている小さくとも大切な気づきを、これからの福祉ネイル・福祉美容の発展のために、一歩踏み出して研究集会という舞台で発表いただきたいと思っています。

美容が医療や福祉の場に当たり前になっていく未来を一緒につくっていきましょう!

髙橋 慶香(たかはし ちか)

142,155 views

おじいちゃんおばあちゃんが大好きな作業療法士×福祉ネイリスト。その他、医療福祉系を中心としたWEBライターとしても活動中。モットーは「心が動けば体も動く」。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧